前回、「特定保健用食品・栄養機能食品・保健機能食品|サプリメントの意味・基礎を学ぶ」で、サプリメント・健康食品・補助食品・栄養機能食品・特定…
育毛剤を使い始めて3週間たちましたが、まだ何も変化なし!当たり前か・・・。 (前回の実況生中継はこちら) 育毛を開始して、鏡を見る回数が増…
最近ではコンビニで気軽に、淹れたての美味しいコーヒーを飲むことができるようになりました。店舗によっては専用スペースまで完備されています。毎朝…
あなたは食品表示を見るだけで、使われている食品添加物を見分けることができますか? 食品添加物の存在は知っている。しかし、いまいちなんだか理…
2016,11,23追記あり 2016,03,26追記あり 前回のダイエット記事で、「食べないから太る40代|あなたのダイエット法は…
2017,11,23追記あり 以前にも、私が実践しているダイエット法を紹介し経過報告をしたことがありました。それは2014年の7月でしたが…
今までとは違う40代のカラダ、頑張っているのに効果が出ない。 それは、20代や30代とは体の構造が変わってしまったから。自分の体の構造を知っ…
私も40代、体臭(ミドル脂臭)が気になる年代になり、最近ニオイ対策を始めました。 小学生の娘に「パパ、くさ〜い!」と言われたからです(&g…
そろそろ風が冷たい季節になって来ましたね。これから気をつけなければならないのがノロウイルスです。ノロウイルスはウイルス性食中毒の原因物質のひ…
今年の夏も暑くなるのでしょうかね〜?毎年のように夏バテしている人もいるのではないでしょうか?そう、あなたのことです! 今年から、夏バテ予防…
私も花粉症を発症してから数年がたちました。 花粉症をはじめとするアレルギー体質の人は腸内バランスが乱れている事が多く、腸内細菌のバランスを…
ふ〜〜。また、やってしまった...。 だるい...。頭痛が...。 ベッドから起きあがる気力もない、そんな二日酔いを繰り返しているあなた…
ズキズキ・ムカムカ...。 ついついハメを外してしまった...。 昨夜の記憶も途切れ途切れ...。 そう。二日酔いの地獄に落ちてしまっ…
気温が下がるこれからの季節、気をつけなければいけないことが沢山あります。前回はノロウイルスについて紹介しましたが、今日は「寒冷アレルギー」に…
前回、「朝ホットヨーグルトダイエットに大場久美子さんが挑戦|ビューティー・コロシアムで放送」でホットヨーグルトについて紹介しましたが、今日は…
ホットでもアイスでも美味しく飲めるほうじ茶ですが、緑茶との違いを知っていますか? ほうじ茶はカフェインが少ないとか、リラックス効果があると…
夏の風物詩としてよく飲まれる「麦茶」ですが、カフェインが含まれていないことから小さな赤ちゃんの水分補給にも勧められている飲み物の一つです。夏…
食品に含まれる「トランス脂肪酸」、何年も前から危険性が指摘されていますが、まだそれほど一般に広まっていないように思います。あなたはトランス脂…
今年も風邪やインフルエンザの時期がやってきました。毎年この時期になるとマスクを離せなくなります。喉の乾燥は一番の敵ですからね 。 2週間前…
ファミレスのドリンクバーを利用したことがあるかと思います。 コーヒーや紅茶に入れるガムシロップとコーヒーフレッシュは使い放題で、無料みたい…
前回の記事「コーヒーの裏側の事情!私がブラックに替えた理由」で、白砂糖について少し触れましたが、今日はもう少し掘り下げてみたいと思いますので…
過去に「老化の原因は体のサビつき!増加する現代人の活性酸素対策」で、老化と活性酸素の関わりについて紹介しました。その中で、老化にブレーキをか…
2016,11,23追記あり 2016,3,26追記あり 以前、私が始めたダイエット法を紹介した記事で経過報告すると約束していま…
カルシウムと骨粗しょう症の関係については過去にもお伝えしましたが、今日は肥満や生活習慣病などのさまざまなトラブルを引き起こすといわれる「カル…
最近、気温が急激に上昇し、そろそろ花粉の心配が出てきました。しかし、花粉以前に問題になっているのが大気汚染物質の「PM2.5」ではないでしょ…
先日、めざましテレビでインフルエンザやノロウイルスに効果のある食べ物で ナチュラルチーズが紹介されていました。 インフルエンザ、ノロウイ…
「夏場になるとなぜか咳が止まらなくなる」そんな経験がありませんか? 夏場にエアコンをつけた室内に入ると、咳が出るという人は意外と多いようで…
適量のコーヒーはたくさんのメリットをもたらしてくれますが、飲み過ぎると逆効果に!また、コーヒーに含まれるカフェインやタンニンでアレルギーを起…
40代になると自分の体臭が気になりだす人が多いと思います。私もその一人で、「ミドル脂臭」・「加齢臭」の対策をしています。 「オヤジ臭」とい…
気温が下がるこれからの季節、気をつけなければいけないことが沢山あります。前回は「寒冷アレルギー」について、前々回は「ノロウイルス」について紹…
気温も上がり、そろそろ気になりはじめるのが食中毒。今年は昨年の2倍のペースでO157が増加中というニュースが流れていましたから、なおさら心配…
「果物はビタミン・ミネラル・酵素・食物繊維も豊富で、美容や健康に最適な食べ物」このようなイメージを持たれている人が多いのではないでしょうか?…
あなたも「老眼」ではありませんか?最近、手元の文字が見づらかったり、ぼやけたりしていませんか?まだ若いから、老眼なんて〜。そう思ってるあなた…
当ブログサイトで最近、砂糖(糖質)に関連する記事が人気で多くの方に訪問して頂いております。 そこで、関連記事に素早くアクセスして頂けるよう…
にんにくを食べた後の口臭、気になりますよね? 料理から香るにんにくの芳しいこと、あの魅力的な香りには勝てません。ついつい食欲をそそられてし…
前回、「食品添加物の香料の安全性について。種類を一覧で紹介!」で香料について勉強しましたが、今日は食品添加物の“甘味料”について紹介させてい…
最近、何かと話題のプラセンタ。 名前は知っているが、それが何なのかよく知らないという人も多いと思います。うちの嫁も、プラセンタのサプリメン…
前回、書いた記事の「コーヒーの裏側の事情!私がブラックに替えた理由」の中でリン酸塩について少し触れましたが、このリン酸塩が結構、危険視されて…
海外では風邪の予防対策に優れている食べ物として有名な「エルダーベリー」ですが、みなさんご存じでしょうか?果実のベリー種で、ブルーベリーの5倍…
今でもまだ、牛乳はカラダによいと信じている人が多くいるのではないでしょうか?私も、昔は信じていましたから病気を治そうと好きでもない牛乳を、が…
ゴールデンウイークも終わり、そろそろ花粉症が落ち着いてきた私ですが、あなたはいかがですか?しっかり花粉症対策はできましたか? 花粉症対策の…
私たちが普段、口にしている食品がすべて“ニセモノ”だったとしたら、あなたはどうしますか?最近の加工技術は優秀で、素人には見分けのつかない「コ…
最近、3歳の娘が紅茶を飲み始めました。ママとお姉ちゃんの影響だと思いますが、やたらと欲しがります。3歳児が、紅茶!あまり、イメージが湧きませ…
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?この猛暑は、いつになったら落ち着くのでしょうか?あまりの暑さに家庭の冷蔵庫で作る氷が追…
前に、「老化の原因は体のサビつき!増加する現代人の活性酸素対策」で抗酸化について紹介しましたが、今日はビタミンEの500倍の抗酸化作用をもつ…
あらゆる食品に保存料が使用されています。 「ソルビン酸・ソルビン酸カリウム」 食品ラベルで見たことがある人もいると思いますが、この物質は保存…
ナッツ好き、そして育毛生活をしている私にとっては凄く嬉しい話しです。ナッツには現代人に必要な栄養素が多く含まれていて、メタボリックシンドロー…
前回、紫外線対策の記事 「紫外線対策はいつから始めますか?予防からケアまで、まとめて公開 」 を書きました。日焼け止めや日傘はもちろんですが…
前回の記事、「老化の原因は体のサビつき!増加する現代人の活性酸素対策」でコエンザイムQ10について少しだけ触れましたが、今日は抗酸化物質、“…
※追記あり(2016.11.23) 前回、紹介した「裸寝、ノーパン健康法」が育毛生活に欠かせないと思い始めたわけですが、またまた気になって…
普段何気なく使っているものが、慢性的な不快症状を起こしている原因であったとしたら、怖いですよね? 今日は、毎日使っているシャンプーについて…
ゴールデンウィークが終わると、やっと花粉症の症状が落ち着いてくる私ですが、次なる敵は湿気です! 穏やかな気候もつかの間。すぐにジメジメと不…
前回、「食品添加物、保存料の役割と種類。よく使われる保存料も紹介」で保存料について勉強しましたが、今日は食品添加物の“着色料”について紹介さ…
前回、「食品添加物の着色料は危険、天然と合成を一覧で紹介!」で着色料について紹介しました。“よく使われる着色料”の章で「カラメル色素」につい…
本物のアイスクリームは乳脂肪たっぷりの牛乳に、卵黄・砂糖でできる栄養価の高い食べものです。 しかし市販品の多くは乳脂肪が少なく、増量のため…
突然ですが、洗える枕を購入しました。 なぜ? だって、臭いんです! 私の枕が...。 これが、40半ばのオッサンの臭いなのか〜とショッ…
甘くて美味しい!しかも、血糖値を上げない。つまり太らない! そんな夢のような糖質が「エリスリトール」です。 しかも、天然由来成分なので安…
いや〜、今年の夏は暑かった!やっと朝晩、涼しくなってきましたね。といっても、日中はまだまだ暑い地域も多いと思いますが、コウロギや鈴虫の鳴き声…
花粉との戦いがまだまだ続く、今日このごろです。私の場合、一番に皮膚へ症状が出ます。その後、目や鼻にきます。先日、皮膚科で内服薬と外用薬を貰い…
サプリメント・健康食品・補助食品・栄養機能食品・特定保健用食品、いろいろ呼び名がありますが、みなさんは区別することはできますでしょうか?この…
駆け込みドクター!「骨を鍛えて若返る 5/11放送」で、最近は若い人でも骨密度が低く骨粗しょう症になりやすいと言っていました。骨粗しょう症が…
寿司ネタでサーモンというのは、鮭ではありません。 回転寿司で代替ネタ(代用魚)が使われていることは、既にご存知だと思います。リーズナブルな…
当ブログサイトで、“紫外線”に関連する記事が人気で多くの方に訪問して頂いております。そこで、関連記事に素早くアクセスして頂けるように、このペ…
朝起きたら酒臭〜い!二日酔いで頭が痛いし臭いが...ヤバい! なんて、あなたも経験ありますよね? もちろん私だって何度もあります。若いこ…
「育毛剤 BUBKAの効果は?|ただいま育毛中、実況生中継!《part1》」で、初めて育毛剤(ブブカ)を使った感想などを紹介しましたが、あれ…
前回の記事、「アナフィラキシー 原因と対処法を知る!危険なアレルギー症状」でアナフィラキシーについて紹介しました。今日は、小麦アレルギーに焦…
ずいぶんと寒くなってきました。本格的な冬の到来ですね! 日本の冬といえば、こたつでみかん^^ というイメージが強いと思いますが、そのこた…
以前、紹介した「朝ホットヨーグルトダイエット」真っ最中の私ですが、なかなか体重が減りません(>_<) 2/6日から始めたのでも…
健康のためにお風呂やサウナでカラダを温めたあとに、冷水を浴びるという健康法は有名ですよね?ヨーグルトのCMでもやっていましたが、北欧ではサウ…
先日、牛乳についての記事を書きましたが、 ⇒ 「牛乳は危ない飲料だった|それでもあなたは飲みますか?」 それも私がコーヒーをブラックに替えた…
あなたは食品を購入する際、食品表示を気にしてみていますか?原材料や添加物・栄養表示などを、判断材料にされている人も多いと思います。 今日は…
前回、「紅茶の力で水虫が治る、骨密度の改善も|隠された健康効果を紹介!」で、紅茶に隠された健康効果について紹介しました。 今日は紅茶につづ…
いや〜毎日、暑いですね!せめて、このジメジメ感なんとかならないですかね〜。洗濯物も乾きにくいですし、毎晩寝苦しい日が続いています。ほんと、梅…
インスタントと言えば、即席・安い・簡単・味それなり・カラダに悪い・食品添加物、そんなイメージがありますがインスタントコーヒーはどうなんでしょ…
前回、「スーパーフルーツ「エルダーベリー」の抗酸化力が凄い|特許技術で健康増進!」で紹介したエルダーベリーですが、抗酸化力の強いアントシアニ…
みなさんもヘアカラーをしたことがあると思います。私も若い頃は茶髪にしていましたし、最近では白髪染めをしていました。しかし、今とても後悔してい…
高いデトックス効果が得られる健康茶といえば、「どくだみ茶」が有名です。体内の老廃物を排出することで、腸内環境が改善され美肌効果をもたらしてく…
ステビアというハーブを知っていますか?血糖値や血圧を下げたり殺菌効果があったり、とても優秀な植物なんです。その抽出したエキスから作られる甘味…
前回、「マイコプラズマ肺炎の症状と原因を知る|大人は重症化の恐れあり!」でマイコプラズマ肺炎について紹介しましたが、今日は過敏性肺炎、その中…
当ブログサイトで、“美容健康”に関連する記事が人気で多くの方に訪問して頂いております。そこで、関連記事に素早くアクセスして頂けるように、この…
「アスタキサンチン」は、アンチエイジング・美肌に効果が高いことで話題の抗酸化成分ですが、実は脂肪を燃焼し痩せやすいカラダに変えてくれる力があ…
わたくし、41歳のオヤジであります。最近まで、まったく気にしていなかった薄毛。・・・まさか自分の頭が危機にさらされるとは、完全に油断していま…
ついつい飲みすぎた翌朝にやって来る。 辛〜い 二日酔い! やむことのない頭痛と吐き気、そして全身を包み込むだるさ。「もう二度と飲まない」…
前回、「O157増加中!食中毒の危険が迫る|家庭でできる予防法」を紹介しました。 今年は昨年の2倍のペースでO157が増加しているというニ…
前回の記事、「プラセンタの安全性について|使う前に知っておくべきこと」で原料や副作用などについて調べましたが、またもや嫁の一言で、さらに掘り…
砂糖の危険性については、みなさんもよく聞いていると思います。糖質の摂りすぎでさまざまな病気を発症してしまいます。なかでも認知症(アルツハイマ…
前回、SOD酵素の活性化について紹介しましたが、ストレッチや軽い運動も、大切な事が分かりました。そこで今日は、ウォーキングについて紹介させて…
このブログを定期的に読まれている人なら、砂糖(糖質)の恐ろしさを良くご存知だと思います。「白い悪魔」と言われる砂糖や精製された炭水化物(白米…
ゴールデンウィークが終わればスギやヒノキの花粉が落ち着いてくるはずですが、なぜか症状がよくならない。咳が止まらない!喉がいがいがする! そ…
私たちが暮らす現代では、どうやっても避けることのできない食品添加物まみれの食品だらけです。だからこそ、少しでも減らす努力が必要なのでは無いで…
にんにくは栄養価が高く、疲労回復や滋養強壮・風邪予防など体に良いイメージがありますが、にんにくを食べると体調を崩してしまう人もいるんです。 …
チーズ好きにとっては凄く嬉しい話しです。わずか100gのチーズに牛乳6本分のカルシウムが含まれていて、その上タンパク質はアミノ酸に、ビタミン…
大切な人をインフルエンザから守るため、あなたは何を心掛けていますか? 帰宅時の手洗い・うがいはもちろんのこと、外出時のマスクや予防接種など…
当ブログサイトで、“食品添加物とは|基礎知識”に関連する記事が人気で多くの方に訪問して頂いております。そこで、関連記事に素早くアクセスして頂…
蒸したり茹でたりすると、そう麺のようにほぐれる不思議なかぼちゃがあります。 名前もそのまんま、「そうめんかぼちゃ」! 7月から8月頃に出…
前回の記事、「砂糖中毒!糖質が脳をバカにする | 砂糖中毒から抜け出す方法」で糖質の中毒性、脳に与える影響、低血糖症についてお伝えしました。…
私は、食品を買う時には、基本的に原材料名を確認してから購入するのですが、食品表示でよく目にするのが「調味料(アミノ酸等)」と書かれたもの。 …
はちみつは昔から栄養価の高い食べ物として知られていますよね?健康食として、サプリ代わりに毎日はちみつを食べている人も多いと思います。中でも特…
過去に何度か着色料について書いてきましたが、今日はよく使われているものを、まとめてみましたので紹介させていただきます。 過去記事と併せて読…
当ブログサイトで、菌・ウイルスに関連する記事が人気で多くの方に訪問して頂いております。そこで、関連記事に素早くアクセスして頂けるように、この…
インフルエンザや風邪をミントオイル(ハッカ油)で予防する方法を知っていますか? 以前、テレビでやっていたので実践してみましたが結構めんどく…
年々、増えていく白髪ですが最近、特に気になり始めました。ヘアカラーで染めれば簡単に解決できるのでしょうが、何しろ育毛生活をしている身なもので…
前回、「黒豆ダイエットに女優、斉藤こず恵さんが挑戦|ビューティー・コロシアムで放送」,「朝ホットヨーグルトダイエットに大場久美子さんが挑戦|…
そろそろ、インフルエンザが心配な季節になってきましたね。昨年はワクチン不足で、うちの子どもは本来2回のところ、1回しか接種できませんでした。…
前回、「髪殿ミニボトル30ml「特別価格¥1080円」から始めます|ただいま育毛中、実況生中継!《part9》」を紹介した時には、お試し品の…
前回、「食品添加物の役割について用途別に解説!」で食品添加物の役割について勉強しましたが、今日は食品添加物の表示方法やルールについて紹介させ…
子供の頃よく、こたつの中で寝ていた記憶があります。 ポカポカと気持ちいいんですよね〜^^なんとも言えないあの包まれた感じ、安らぎを感じるん…
私たちが普段、口にしている食品がすべて“ニセモノ”だったとしたら、あなたはどうしますか?最近の加工技術は凄く、素人には見分けのつかない「コピ…
先日、PM2.5の記事を書いたときはかなり気温が上がっていましたが、また真冬に戻ってしまいましたね。しかしながら、2月に入ってから花粉の量が…
前回の記事、「プラセンタ!動物性・植物性・海洋性 あなたは何を選びますか?」で基礎的なことを調べましたが、嫁の一言が気になり今日は、プラセン…
そろそろ、インフルエンザの予防接種の予約をした方がいいのかな〜〜?昨シーズンは、ワクチン不足で慌てましたからね。子供は本来2回のところ、1回…
現代人は目が疲れますよね?テレビにPC・スマホ・ゲームと目を疲れさす原因がたくさんありますもんね!私も毎日、PCと向き合っていますから先日、…
8月に入っても、まだまだ暑い日が続いています。天気予報によれば、今月いっぱいこの暑さが続くとか。体調管理も大変です。 夏休みだから子供の相…
「育毛剤 BUBKAの効果は?|ただいま育毛中、実況生中継!《part1》」で、初めて育毛剤(ブブカ)を使った感想などを紹介しましたが、あれ…
マーガリンが「食べるプラスチック」と呼ばれる理由は、2018年6月にアメリカで使用禁止となった(まだ3ケ月前のことです)、マーガリンやショー…
これから、ますます日差しが強くなりますが、強い日差しによる「紫外線アレルギー」が気になります。近年、急増している紫外線アレルギー。やはりオゾ…
知人が、肺炎にかかりました。 季節的に、肺炎か~。 と思いましたが、どうやらマイコプラズマ肺炎だったようです。マイコプラズマ肺炎は一年中か…
私も、40歳手前からお腹周りが気になり始め、今ではすっかりおじさん体型(泣) 長年ダイエットとは無縁でしたが、最近は「ダイエット」というキ…
もうすぐ梅雨明け、夏本番がやってきます。以前、「スイカの皮に奇跡の成分?シトルリンの美容効果が凄い!」でスイカの美肌効果について紹介しました…
アンチエイジング・美肌で有名な“アスタキサンチン”その実力は美容だけにとどまりません。アルツハイマー病、生活習慣病の予防(がん・糖尿病など)…
「夏バテ対策」に有効な食材として人気の高いゴーヤ。我が家も、みんな大好きで夏には無くてはならない存在です。ゴーヤチャンプルーにゴーヤチップス…
前回の記事「危険!砂糖はやっぱり毒だった|自然界には存在しない」の中で、砂糖に依存すると老化が進むことについて触れましたが、今日はその原因で…
育毛生活の延長線上で最近、気になっているのが「裸寝健康法」もしくは「ノーパン健康法」です。血行が良くなる、新陳代謝が良くなる、ストレスが減少…
アセスルファムKは人工甘味料の一つで、合成甘味料の種類に分類されます。合成甘味料は化学物質を掛け合わせて人工的に「甘み」を作り出しています。…
今年の猛暑は凄かったですね!やっと朝晩、涼しさを感じられるようになってきましたが、それでも日中はまだまだ暑いです。残暑も厳しいのでしょうか?…
マカダミアナッツと言えば、ハワイ土産の定番中の定番である「マカダミアナッツチョコ」が一番に思い浮かびますが、近年はオイルとしてのマカダミアナ…
これから年末年始にかけて、お酒を飲む機会が増えますよね!忘年会に新年会、クリスマスにお正月、我が家では子供の誕生日もあって、みんなでわいわい…
食品の加工・製造時に着色を目的として使われる食品添加物が着色料と呼ばれるものですが、天然着色料と合成着色料があるのをご存知ですか? 今日は…
前回、「ビタミンCとは基礎を学ぶ!上手な取り方で効率のよい美肌作り」で美肌について少し触れましたが、今日はスイカの美肌効果について紹介させて…
最近、お酒の飲み過ぎか?運動不足か?はたまた食べ過ぎなのか、お腹周りの成長が健やかである・・・健やかって(汗) そこで、りんごがダイエット…
これからの季節、気になるのが紫外線ですね。本当は年中、気にしないといけないのでしょうが・・・。 私は昔、皮膚の病気をしてから、かなり気を付…
前回、「薬用育毛剤 髪殿の定期購入を開始しました|ただいま育毛中、実況生中継!《part10》」を紹介し、7ケ月が経ちましたので今日は経過報…
前回、「“カラメル色素” けっこうヤバイ添加物|その噂、ホント?」でカラメル色素(着色料)について紹介させていただきました。 今日は、同じ…
以前に、「寒冷アレルギー」について紹介させていただきましたが。 今日は、その寒冷アレルギーと逆にはなりますが、同じ温度差が原因で起こる「温…
飲むだけでデトックス効果が得られることで有名なのが「どくだみ茶」です。 和のハーブティーとして知られ、ポリフェノールを含むため抗酸化作用で…
当ブログサイトで、アレルギーに関連する記事が人気で多くの方に訪問して頂いております。そこで、関連記事に素早くアクセスして頂けるように、このペ…
前回、「ただいま育毛中、実況生中継!《part8》|続編スタートします!」を紹介した時には、ちょうど「髪殿ミニボトル30ml」が手元に届いて…
過去に「食品添加物を食べる前に減らす方法をまとめてみました!」を紹介しましたが、実践されている人はどのくらいいるのでしょうか?簡単にできるこ…
「育毛剤 BUBKAの効果は?|ついに育毛はじめます。今日から実況生中継!」←この記事を書いてから5ヶ月が過ぎました。ついに6本目の「ブブカ…
あなたも、そろそろ老眼ですか?それとも労眼ですか?私はどうでしょう??恐らく両方です。最近、小さな文字を読むのが大変になってきました。ぼやけ…
私は、皮膚が弱くちょっとした刺激で湿疹がでます。今の時期は花粉に反応して湿疹が出ます。つい先日、皮膚科でアレルギーの薬を処方して貰いました。…
今年もやってきました。そう、二日酔いとの格闘のシーズンが...。 年末年始にかけて大いに盛り上がり、そして後悔と反省を繰り返すのが恒例とな…
シミやシワが増えたりタルミができたりする老化の原因は、カラダの酸化と糖化が原因です。 酸化は紫外線やストレスなどによって増えすぎた活性酸素…
私もコーヒー好きで、このサイトでもコーヒーの素晴らしい健康効果をお伝えしてきました。二日酔いの改善からガンの予防効果までたくさんのメリットを…
突然ですが、あなたのビタミンCは足りていますか? 日頃、気にしてみたことはありますでしょうか?ビタミンCはとても壊れやすいビタミンです 。…
前回の記事、「コチニールって、カイガラ虫なんだ|アレルギーが起こるって聞いたけど!」で“アナフィラキシー”について少しだけ触れました。 今…
インスタント食品の危険性に関しては以前もお伝えしましたが、今日はメリットとデメリットにスポットを当てて紹介させていただきます。 食品添加物…
「育毛剤 BUBKAの効果は?|ついに育毛はじめます。今日から実況生中継!」←この記事を書いてから半年が過ぎました。ついに6本目の「ブブカ…
最近ではコンビニで気軽にカフェのように、コーヒーを飲むことができるようになりましたよね。店舗によっては専用のスペースまであります。しかも安く…
人工甘味料のスクラロースをご存知ですか? 特保コーラなどのダイエット飲料やガム・キャンディー・清涼飲料水・デザートなどの食品表示を見てみる…
日本の冬の風物詩である「こたつ」ですが、現在では使用率が35%にまで減ってしまったようです。これは生活スタイルの変化によるものでしょうか?暖…
2018年6月、ついにアメリカで使用禁止 になりましたトランス脂肪酸ですが、日本での対応はまだまだのようです。 全面禁止になったのは部分水…
ミントはとても身近なハーブですが、その葉には体に良いさまざまな効能があります。中でもペパーミントには花粉症に良く効く成分が含まれているんです…
前回、「食品添加物の甘味料は危険、天然・合成・人工をそれぞれ紹介!」で甘味料について勉強しましたが、今日は“食品添加物の安全性”について紹介…
ガムなどのミント製品を食べて体調に変化が起きたことがありませんか? ミントはスッキリとした爽やかな香りで、スイーツやお酒には欠かせないハー…
突然ですが、薄毛に悩んでいませんか?薄毛までいわなくとも、髪質が変わってきた(細くなった・艶がなくなった・傷みがひどくなった・白髪が増えた)…
前回、「私は絶対、アイスを食べません|隠された危険あなたは知っていますか?」を紹介しました。その中で糖質の危険性、中毒性について少しだけ触れ…
金属アレルギーは、誰もがある日突然、発症する恐れがあります。年齢、性別に関係なく、その数は予備軍も含めると推定1000万人(日本人の12人に…
前回、「小麦アレルギーが増えるワケ!|米粉パンの落とし穴」という記事を書きました。 その中で、グルテン過敏症の9割の人が“逆流性食道炎”を…
今年もインフルエンザの季節が近づいて来ました。毎年、予防摂取を受けているおかげか8年前を最後に罹っていませんが、やはりこの時期はマスクが欠か…
私、個人としては非常に残念なことですがビールは気をつけないと太ります 。それは麦からできていることと、ビール自体が太りやすい要素を持ったお酒…
前回、「糖化を防ぐ方法、老化の原因は甘いもの|糖化は老化と病気を引き起こす」という記事を書きましたが、”糖化”と同様に恐いのが「酸化」です。…
当ブログサイトで最近、食品の裏側に関連する記事が人気で多くの方に訪問して頂いております。 そこで、関連記事に素早くアクセスして頂けるように…
※追記あり:2018,09,24 私が子供の頃、テレビでマーガリンのCMをよく見ていました。それはとても美味しそうに見えて、植物性の油が原…
前回の記事「シャンプーでアレルギーなどのトラブル?シャンプーの種類を解説! 」で、基本的なシャンプーの分類について紹介させていただきましたが…
家族はもちろん学校や職場の身近な人がインフルエンザにかかった場合、あなたもすでに感染している可能性があります。いま症状が無くても明日には発熱…
2014年6月から始めた育毛活動ですが、育毛剤「BUBKA」を使用して6ケ月間の実況を7回にわたり報告してきました。2015年1月に最後の報…
近年、小麦アレルギーが急増しているといわれています。アレルギーの原因であるグルテンを抜いた食事に替えることで、ダイエット効果もあるというのが…
2019.8.22
マカダミアナッツと言えば、ハワイ土産の定番中の定番である「マカダミアナッツチョコ…
2019.7.13
40代になると自分の体臭が気になりだす人が多いと思います。私もその一人で、「ミド…
2019.6.28
私も40代、体臭(ミドル脂臭)が気になる年代になり、最近ニオイ対策を始めました。…
2019.6.15
突然ですが、洗える枕を購入しました。 なぜ? だって、臭いんです! 私の枕が…
2019.6.6
にんにくを食べた後の口臭、気になりますよね? 料理から香るにんにくの芳しいこと…
2019.5.26
蒸したり茹でたりすると、そう麺のようにほぐれる不思議なかぼちゃがあります。 名…
2018.8.4
インスタントと言えば、即席・安い・簡単・味それなり・カラダに悪い・食品添加物、そんなイメージがありますがインスタントコーヒーはどうなんでしょ…
Copyright © 食添ライフ All rights reserved.